MoEのBlogかもしれない。
何年も崩れたままのレイアウト直さずメモ帳化中
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
たまには・・ね・・。
わすれないようにメモ
画面に表示しないでデータだけを保持するdatawindowをプログラムで使用する場合、通常はdatastoreを使用する。
データの設定、取得は通常のdatawindowと大体同じ。
datastore ds
ds = create datastore
ds.DataObject = "<datawindow name>"
ds.setTransObject(SQLCA)
ds.retrieve()
そうでなくてdatawindowを動的に生成したい場合、OpenUserObjectを使用しないといかん。
datawindow dw
dw = create datawindow
OpenUserObject(dw) //ココを忘れない!忘れるとsettransobject等したときにエラーになる
dw.DataObject = "<datawindow name>"
dw.setTransObject(SQLCA)
dw.retrieve()
------------------------------------------------------------------------------
PowerBuilderなんて・・なんて・・・><
SQL直接かけるからテケトーに作るには楽ちんなんだけど・・。
わすれないようにメモ
画面に表示しないでデータだけを保持するdatawindowをプログラムで使用する場合、通常はdatastoreを使用する。
データの設定、取得は通常のdatawindowと大体同じ。
datastore ds
ds = create datastore
ds.DataObject = "<datawindow name>"
ds.setTransObject(SQLCA)
ds.retrieve()
そうでなくてdatawindowを動的に生成したい場合、OpenUserObjectを使用しないといかん。
datawindow dw
dw = create datawindow
OpenUserObject(dw) //ココを忘れない!忘れるとsettransobject等したときにエラーになる
dw.DataObject = "<datawindow name>"
dw.setTransObject(SQLCA)
dw.retrieve()
------------------------------------------------------------------------------
PowerBuilderなんて・・なんて・・・><
SQL直接かけるからテケトーに作るには楽ちんなんだけど・・。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
自己紹介:
ビァ(*>ω<)=3
E鯖Bisque所属
E鯖Bisque所属
カテゴリー
最新記事
(04/22)
(04/21)
(04/10)
(04/09)
(06/13)
リンク
最新トラックバック
ブログ内検索
copyright
(C)HUDSON SOFT ALL RIGHTS RESERVED.
株式会社ハドソンの著作権を侵害する行為は禁止されています。