MoEのBlogかもしれない。
何年も崩れたままのレイアウト直さずメモ帳化中
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前々から気になってたんですが、CPUクーラー(侍Z)の負荷時の音がきになるから交換することに。
レポート見あたらなかったのでくだらない記事だけど写真付き(^ω^ )
レポート見あたらなかったのでくだらない記事だけど写真付き(^ω^ )
きたねえ中身でサーセン(^ω^;)
このファンを鎌フロゥ(超静音)に。
本当はクーラー取り外さずに作業したかったんですが、どうしてもファンが外れてくれないので外すことに。
あ、ざんねんながらスッポンはしませんでした(^ω^ )
フィンのところに見える針金みたいなやつでファンが固定されてます。
このファンクリップがなかなかのクセモノで・・
フィンがない部分を押し下げながら、ファンクリップの端から一つ隣の隙間に精密ドライバー(マイナス)を同じように押し下げるように突っ込んであげるといい感じに外れます。たぶん。
外れたところ。
ここにも埃が・・・
普段手の入れようがないところなので、塊だけでも取り除いてあげて><
ここでファンを交換。
風の向きを間違えないようにファンの横のマークを確認。侍Zは吹きつけです
これで完成。
ついでだからケースのCPU側のダクトも塞ぐことに。
それほど発熱ひどくないので大丈夫大丈夫wwwww
グラボ側の穴はとりあえず放置・・
この穴から埃が・・><
金属加工は面倒なのでアクリル板で塞ぐことに。
た、たまたま転がってただけなんてことは><;;;
ダ○ソーのやつなんで本当にアクリルかは知りませんが・・
穴+ネジ穴が収まるように線ひいて穴あけるだけなので画像省略。
HAHAHAこれで中身の汚い配線も丸見えだプギョー
ファン交換よりアクリル板加工のほうが時間かかった・・ような気がしてましたがアクリルカッターさがしてた時間を考えると・・(^ω^;)
カッターでやろうと思ってたんですが、やはりアクリルカッターは偉大だった。
ゴリゴリ削れて効率が全然違う・・
で、静かになったのかって?
負荷時の音は静かになった・・とおもいます(^ω^;)
ほかのファンの音が・・
ケース加工かファンコンで絞るしかないんですかね><;
PR
この記事にコメントする
プロフィール
自己紹介:
ビァ(*>ω<)=3
E鯖Bisque所属
E鯖Bisque所属
カテゴリー
最新記事
(04/22)
(04/21)
(04/10)
(04/09)
(06/13)
リンク
最新トラックバック
ブログ内検索
copyright
(C)HUDSON SOFT ALL RIGHTS RESERVED.
株式会社ハドソンの著作権を侵害する行為は禁止されています。